下北半島の尻屋崎に行ってきました
いつもは津軽半島から対岸に眺めている土地ですが
本当に行こうと思ったら
これがなかなかの時間がかかりますの・・。
距離的には170kmほど
法定速度内だと4時間
今回の下北半島は霧雨、所により本格的雨・・
出発の弘前は快晴でも
目的地は気候が違いまして
雨に降られることはよくあることで
晴天でも雨合羽は持参する、
備えあれば憂いなしでございます^^
尻屋崎はなかなか広大な岬でして
典型的なデザインの灯台
灯台らしく崖っぷち&端っこに鎮座しとります
尻屋崎には有名な生き物が存在しています
生き物っていうか
馬(笑
寒立馬っていう地元っ子ですね
灯台敷地内でワラワラ中の馬たち
かけっこが速そうとは思えないフォルム
職業柄、櫛で梳かしたくなる・・
触れるのは問題ないそうですが
ダニが付いてますとの注意書きw
サラブレットよりも数段親しみを覚えるスタイル(笑
大人しいし、じっとしているだけか草食ってる
訪れの際には足元の忘れ物にご注意です
久々の太平洋です
天気が悪くて荒々しいな
下北半島のもう一つの端っこ
大間
今回は天気の悪さで後日リベンジの予定
夏の暑さにも負けず
我ながら元気だ!